新幹線内の英語アナウンス

最近、新幹線で車掌さんが自ら、英語アナウンスをするようになりましたね。どんどん国際化が進む世の中で、前向きな良い試みと思います。

それで、内容はというと「非常事態発生の際は非常ボタンで乗務員にお知らせください」というもの。

“In case of emergency, please notify train crew by SOS button.”

ちょっと違和感を感じるのですが、犯人はこの「非常ボタンで」。日本語でも「ボタンで知らせる」というと、実は曖昧さがありますよね。

確かにby〜は手段を表すのですが、動詞のアクションをするものを指します。なので「by SOS button」というと、ボタンそのものが通報する意味になるのですね。

実際は、ボタンを押すことで通報システムが「知らせる」わけですから、英語の頭ではちょっと違和感があるわけです(意味は分からなくはないです)。例えば「メールでお知らせください」なら、メール(通信文)そのものが知らせるので、please notify by emailでOKなわけです。

そこで、非常ボタンを「押すことで」通報してね、つまりby PRESSING the SOS buttonとすればベター!

さらに聞いてわかりやすい英語にするには、文章の組み立てを変えます。

ポイントは、非常の際に何をしてほしいのか?知らせるために「非常ボタンを押す」ことが先決!!なので「ボタンを押してね」が伝えたいポイント、これが英語的な感覚のロジックなのです。

In case of emergency, use the emergency button to notify/alert crew.

多言語社会が進んで来ましたが、さらにさらにブラッシュアップしてください☺️

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com ホスティングサイト.

ページ先頭へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。